急上昇
コメント検索
検索結果:12件
  • 1 おだみょん 2025/03/31 16:42 (ID:NTgwYzN)
    小城市長選挙 元副知事の南里隆氏が初当選
    03月24日 06時26分

    任期満了に伴う小城市の市長選挙は23日投票が行われ、無所属の新人で元副知事の南里隆氏が初めての当選を果たしました。

    小城市長選挙の開票結果です。

    南里隆無所属・新、当選、9740票。

    高塚誠無所属・新、落選、9523票。

    藤田直子無所属・新、落選、591票。

    元副知事の南里氏が小城市の元教育総務課長の高塚氏、元市議会議員の藤田氏を抑えて初めての当選を果たしました。

    南里氏は小城市出身の64歳。

    佐賀県の産業労働部の副部長や、地域交流部長などを歴任し、2021年からは副知事を務めました。

    南里氏は県庁で災害対応や危機管理を担当してきた経験を生かして、災害や交通事故の少ない地域作りを進めていくこと、それに県が県立大学の開学後に設置するとしている市民と学生とが地域の課題を議論する場「ベースキャンプ」を誘致し、まちににぎわいを生み出すことなどを訴えました。

    南里氏は「皆さんに応援してもらい、最終的に勝ち抜くことができた。これからは新しい小城市を作るため全力で頑張りたい」と述べました。

    投票率は55.23%で、前回4年前の選挙を19.68ポイント上回りました。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20250324/5080019166.html
  • 1 木下ペットボトル隆行 2025/03/31 16:28 (ID:NTgwYzN)
    県議補選 築上郡・豊前市 戸成氏が初当選
    03月24日 00時06分

    県議会議員築上郡・豊前市の補欠選挙は、自民党の新人で公明党が推薦した、元豊前青年会議所理事長の戸成祥平氏が初めての当選を果たしました。


    県議会議員築上郡・豊前市の補欠選挙の開票結果です。

    戸成祥平、自民・新。当選。1万2420票。

    尾澤満治、無所属・新。落選。6836票。

    亀野尾美紀、無所属・新。落選。4575票。

    自民党の新人で公明党が推薦した戸成氏が、無所属の新人、尾澤氏ら2人を抑えて初めての当選を果たしました。

    戸成氏は豊前市出身の40歳。

    陸上自衛隊を経て2019年から建設会社の代表取締役を務めるとともに、去年1年間は豊前青年会議所の理事長を務めました。

    県議会議員築上郡・豊前市選挙区の補欠選挙の投票率は54.30%でした。

    初めての当選を果たした戸成氏は「地域の皆様の思いを、声をしっかりと聞いて、皆様に寄り添う政治を忘れず、全力で頑張りたい」と述べました。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250324/5020017761.html
  • 2 木下タピオカ優樹菜 2025/03/31 16:23 (ID:NTgwYzN)
    豊前市長選挙で西元氏が初当選
    03月24日 11時42分

    23日投票が行われた豊前市の市長選挙は、無所属の新人で、自民党、立憲民主党、公明党が推薦した西元健氏が初めての当選を果たしました。

    豊前市長選挙の開票結果です。

    西元健 無所属・新 当選 7841票

    後藤元秀 無所属・現 落選 5034票

    無所属の新人で自民党、立憲民主党、公明党が推薦した西元氏が、4回目の当選を目指した現職の後藤氏を抑えて初めての当選を果たしました。

    西元氏は豊前市出身の45歳。

    航空会社での勤務や衆議院議員の秘書を経て、2013年から福岡県議会議員を務め、4期目の途中に辞職して今回の豊前市長選挙に初めて立候補しました。

    西元氏は、「多くの方が『変わらない豊前市』を嘆いている。その反面、『変わってほしい』という思いも非常に強く受けた。みなさんと一緒に新しい市を作っていく」と述べました。

    投票率は66.45%でした。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250324/5020017766.html
  • 5 ふくおか猫ちゃん 2025/03/31 15:59 (ID:NTgwYzN)
    福岡県知事選 現職・服部誠太郎氏が再選 投票率31.58%
    03月24日 10時33分

    23日投票が行われた福岡県知事選挙は無所属で現職の服部誠太郎氏が2回目の当選を果たしました。
    福岡県知事選挙の結果です。
    服部誠太郎、無所属・現。当選。103万6280票。
    吉田幸一郎、無所属・新。落選。20万9416票。
    新藤伸夫、諸派・新。落選。2万7952票。
    藤丸貴裕、無所属・新。落選。2万7394票。

    現職の服部氏が推薦を受けた与野党の支持層に加え、無党派層からも幅広く支持を集め2回目の当選を果たしました。
    服部氏は、北九州市出身の70歳。
    福岡県の副知事などを務め、死去した前知事の辞職に伴って行われた前回の選挙で初当選しました。
    選挙戦では、物価高騰が進む中での賃金の引き上げや地域経済の活性化策、県が推進する、人と動物の健康や地球環境を一体的に捉える「ワンヘルス」の政策の是非などをめぐって論戦が交わされました。
    服部氏は「人口減少や地方が疲弊している中で若い皆さんが県内の各地に定住し働いて頂きそして活躍頂くために、やはり雇用の場、就業の場をつくっていこうと申し上げ、信任を頂いた。ワンヘルスについては具体的に施策を提示して1歩1歩進めていく」と述べました。
    今回の投票率は31.58%で、過去2番目に低くなりました。

    http://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250324/5010027511.html
  • 1 木下タピオカ優樹菜 2025/03/31 15:49 (ID:NTgwYzN)
    豊前市長選 新人の元県議・西元健氏が現職抑え初当選
    03月24日 12時31分

    23日投票が行われた豊前市の市長選挙は、無所属の新人で自民党、立憲民主党、公明党が推薦した西元健氏が初めての当選を果たしました。
    豊前市長選挙の開票結果です。

    西元健、無所属・新。当選。7841票。
    後藤元秀、無所属・現。落選。5034票。

    無所属の新人で自民党、立憲民主党、公明党が推薦した西元氏が、4回目の当選を目指した現職の後藤氏を抑えて初めての当選を果たしました。
    西元氏は豊前市出身の45歳。
    航空会社での勤務や衆議院議員の秘書を経て2013年から福岡県議会議員を務め、4期目の途中に辞職して今回の豊前市長選挙に初めて立候補しました。
    西元氏は、「多くの方が『変わらない豊前市』を嘆いている。その反面、『変わってほしい』という思いも非常に強く受けた。みなさんと一緒に新しい市を作っていく」と述べました。
    投票率は66.45%でした。
    http://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250324/5010027513.html
  • 5 名無しさん 2024/12/25 22:44 (ID:ZTE3MTh)
    雲仙市長選 現職の金澤秀三郎氏が4回目の当選
    12月23日 05時42分

    任期満了に伴う雲仙市の市長選挙は22日投票が行われ、無所属の現職で、自民党と公明党が推薦する金澤秀三郎氏(64)が4回目の当選を果たしました。
    雲仙市長選挙の開票結果です。
    金澤秀三郎 無所属・現 当選 1万407票
    小西彦治 無所属・新 落選 2078票
    自民党と公明党の推薦を受けた現職の金澤氏が、新人の小西氏を抑えて4回目の当選を果たしました。
    金澤氏は雲仙市出身の64歳。
    長崎県議会議員を2期務めたあと、平成25年の市長選挙で無投票で初当選しました。
    金澤氏は、これまでの市長選ではすべて無投票で当選していて、今回、初めて選挙戦を勝ち抜いての当選となりました。
    金澤氏は「市長として初めて選挙戦を戦い、毎年、市政についての報告が市民に十分知られていたかどうかについて、もう一度検討したいと思った。人口減少については形容しがたいくらいのスピードで進んでいる。人口の社会減が緩和されているときもあるので、今までの政策の効果を検証してプラスになるように努力したい」と述べました。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20241223/5030022826.html
  • 2 名無しさん 2024/11/12 02:15 (ID:OGI5MTF)
    西条市長選挙 無所属の新人・高橋敏明氏が現職など抑え初当選
    11月11日 19時23分

    任期満了に伴う西条市の市長選挙は、10日投票が行われ、無所属の新人、高橋敏明氏が3期目を目指す現職などを抑え、初めての当選を果たしました。

    西条市長選挙の開票結果です。
    高橋敏明、無所属・新。当選。1万8496票。
    玉井敏久、無所属・現。落選。1万7109票。
    黒川理恵子、無所属・新。落選。8955票。
    新人の高橋氏が3期目を目指す現職の玉井氏や元県議会議員で新人の黒川氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
    高橋氏は西条市出身の66歳。
    高知大学医学部の前身、高知医科大学を卒業したあと、愛媛大学の教授や西条市内の病院の非常勤医師などを務めました。
    選挙戦で高橋氏は、医師としての経験をいかした地域医療の充実や企業誘致による経済活性化などを訴えました。
    高橋氏は「現状を打破したいという市民の声が集約された結果だと考えている。市民の声を受け止めて、市政に反映しながら西条市のためになるように毎日努力したい」と述べました。
    そのうえで「医師としての経験をいかして不十分な医療体制をしっかりさせて、市民の健康寿命の延伸を市がサポートしていきたい」と述べました。
    一方、敗れた現職の玉井氏は、「市政の変革を目指した2期目は、市民に負担をお願いすることの多い4年間だった。すべては自分のリーダーとしての力不足にあり、バトンタッチをして西条を引っ張る高橋さんにエールを送りたい」と述べました。
    西条市は人口10万3000人あまり。
    沿岸部には造船など製造業の工場が建ち並ぶほか、内陸部では農業も盛んな地域です。
    この20年間で人口はおよそ1割減少し、地域全体の活性化や定住を促進するための政策をどのように進めていくかが課題となっています。
    http://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241111/8000019825.html
  • 2 名無しさん 2024/11/12 02:10 (ID:OGI5MTF)
    新居浜市長選挙 無所属の新人・古川拓哉氏が初当選
    11月11日 19時20分

    任期満了に伴う新居浜市の市長選挙は10日投票が行われ、無所属の新人古川拓哉氏(46)が初めての当選を果たしました。
    新居浜市長選挙の開票結果です。
    古川拓哉、無所属・新。当選。2万4275票。
    加藤龍彦、無所属・新。落選。1万8330票。
    元県議会議員で新人の古川氏が元副市長で新人の加藤氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
    投票率は45.48%で、前回・令和2年の選挙を5.83ポイント上回りました。
    古川氏は、新居浜市出身の46歳。
    新居浜市議会議員や愛媛県議会議員などを務めました。
    選挙戦で古川氏は、市の財政再建や地域経済の活性化、およそ210億円と巨額の予算が計上されている「新居浜市市民文化センター」の建て替え案の見直しなどを訴えました。
    古川氏は、「自分の訴えた政策や思いへの共感が広がったことが勝因だと考えている。このまちを何とかしたい、今のままじゃ駄目だという市民の皆さまからの声を受け止めて、新しい新居浜をつくっていきたい」と述べました。
    新居浜市は人口およそ11万3000人、化学や金属関連の工場や中小の鉄工所などが集まる工業都市で人口減少や高齢化が進む中、若い世代の労働力をいかに確保していくかなどが課題となっています。
    http://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241111/8000019824.html
  • 2 名無しさん 2024/11/11 21:53 (ID:OGI5MTF)
    任期満了に伴う新居浜市と西条市の市長選 いずれも新人が当選
    11月11日 12時36分

    任期満了に伴う新居浜市と西条市の市長選挙は10日投票が行われ、新居浜市長選挙は無所属の新人、古川拓哉氏が、西条市長選挙は、無所属の新人、高橋敏明氏がそれぞれ初めての当選を果たしました。
    新居浜市長選挙の開票結果です。
    古川拓哉、無所属・新。当選。2万4275票。
    加藤龍彦、無所属・新。落選。1万8330票。
    元県議会議員で新人の古川氏が元副市長で新人の加藤竜祥氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
    古川氏は、「選挙の結果が全てではないと思っている。相手候補の政策もしっかりと見て、まずは市民の皆様と対話することからスタートして新しい新居浜をつくっていきたい」と述べました。
    西条市長選挙の開票結果です。
    高橋敏明、無所属・新。当選。1万8496票。
    玉井敏久、無所属・現。落選。1万7109票。
    黒川理恵子、無所属・新。落選。8955票。
    新人の高橋氏が3期目を目指す現職の玉井詩織氏と元県議会議員で新人の黒川氏を抑えて、初めての当選を果たしました。
    高橋氏は、「現状を打破したいという市民の声が集約された結果だと考えている。市民の声を受け止めて、市政に反映しながら西条市のためになるように毎日努力したい」と述べました。

    http://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241111/8000019818.html
  • 1 名無しさん 2024/11/11 21:40 (ID:OGI5MTF)
    新居浜市長選 古川拓哉氏が初当選
    11月10日 23時27分

    任期満了に伴う新居浜市の市長選挙は10日、投票が行われ無所属の新人、古川拓哉氏が初めての当選を果たしました。
    新居浜市長選挙の開票結果です。
    ▼古川拓哉、無所属・新。当選。2万4275票。
    ▼加藤龍彦、無所属・新。落選。1万8330票。
    元県議会議員で新人の古川氏が元副市長で新人の加藤氏を抑えて、初めての当選を果たしました。

    http://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241110/8000019815.html
    NHK愛媛
  • 1 名無しさん 2024/11/11 21:35 (ID:OGI5MTF)
    西条市長選 高橋敏明氏が初当選
    11月10日 23時24分

    任期満了に伴う西条市の市長選挙は10日投票が行われ、無所属の新人、高橋敏明氏が3期目を目指す現職などを抑え、初めての当選を果たしました。
    西条市長選挙の開票結果です。
    ▼高橋敏明、無所属・新。当選。1万8496票。
    ▼玉井敏久、無所属・現。落選。1万7109票。
    ▼黒川理恵子、無所属・新。落選。8955票。
    新人の高橋氏が3期目を目指す現職の玉井氏と元県議会議員で新人の黒川氏を抑えて初めての当選を果たしました。
    http://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20241110/8000019814.html
  • 1 飲み過ぎて大阪 2024/10/29 06:06 (ID:YmZmOGY)
    【衆院選】学生が企画「投票率アップ作戦」インスタ用ブースや抽選会も!大学内に “期日前投票所”《長崎》
    2024/10/22 21:00NIB長崎国際テレビニュース
    衆議院議員選挙は、27日投開票が行われます。
    西彼長与町の大学キャンパス内に22日と23日限定で、期日前の投票所が設けられました。
    西彼杵郡長与町にある長崎県立大学シーボルト校の学生棟の2階の1室に、22日に設けられたのが「期日前の投票所」です。
    国際社会学部4年の川島さくらさん。
    若者に政治に関心を持ってもらい選挙の投票率を向上させたいと、長与町と県に掛け合い、設置しました。川島さんら学生が期日前投票所の運営も行います。
    (長崎県立大学国際社会学部4年 川島さくらさん)「直に大学生に(投票について)アプローチできるきっかけはないかと考えた時に、大学内に期日前投票所を設ければ、授業終わりに寄れるので」
    このほか、インスタグラムで投稿すると飲食店で使える割引券が配布されるほか、図書カードや食品が当たる抽選会も実施。
    これらの取り組みは、すべて学生たちで店舗への交渉などを行い、実現したということです。
    県立大学シーボルト校の期日前投票所は、23日も午前11時から午後5時まで実施され、県立大学の学生や教員以外も長与町民であれば投票できるということです。
    (学生一同)「裏金疑惑で比例区に重複立候補出来なかった自民党加藤竜祥は落選して無職になって下さい。お願いします!」
  • 1