急上昇
コメント検索
検索結果:4件
  • 58 ながさき河馬ちゃん 2025/03/11 14:15 (ID:YWQ3NDg)
    有事念頭の初期対応計画案「長崎 諫早 大村に約4300人避難者受け入れ」知事が概要説明《長崎》
    NIB長崎国際テレビニュース2025/3/4(火)17:15
    外国からの武力攻撃が予測される事態に備えた県外からの避難住民の受け入れについて、中村長崎県知事は3日、初期的な対応の計画案の概要を県議会で説明しました。

    国は武力攻撃が予測される事態に備え、沖縄県先島諸島の住民約11万人を避難させる計画の策定を進めています。

    去年6月には長崎を含む九州山口各県に対して、避難の受け入れの初期的な計画案をつくるよう要請。

    中村知事は3日の県議会一般質問で、計画案の概要について説明しました。

    (中村法道知事)「避難後のコミュニティー維持や、宿泊施設のキャパシティの観点から、長崎市、諫早市、大村市で受け入れる計画案としている」

    計画案では、沖縄県竹富町から約4300人の住民を、避難当初の1か月間受け入れる方向で、長崎市3300人、諫早市550人、大村市450人と想定しています。

    避難先へは、新石垣空港から福岡空港を経由し新幹線とバスで輸送するとしています。

    (中村法道長崎県知事)「長期避難を見据えた検討や、さらなる具体化の作業を行う予定であることから、避難元の状況も確認しつつ、より実効性のある計画となるように国に意見を伝えていきたい」

    県は2026年度に予定されている実動訓練に向けて

    ▼要配慮者の受け入れ

    ▼就学・就労支援

    ▼長期避難住宅の設置などについて

    検討を進めていくということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/19766272f2a07c02bd3b4feda48949e7377ff0da
  • 2 おきなわシーサーちゃん 2025/01/24 03:44 (ID:NWI2YmU)
    沖縄地方 去年1年間の平均気温が過去最高
    01月17日 07時45分

    去年1年間の沖縄地方の平均気温が統計を取り始めた1946年以降、最も高かったことが沖縄気象台のまとめでわかりました。
    沖縄気象台のまとめによりますと去年1年間の沖縄地方の平均気温は、平年値を1度上回ったということです。
    各地の平均気温は
    ▽石垣島で25.5度、
    ▽宮古島と西表島、それに与那国島で24.9度、
    ▽那覇で24.4度、
    ▽名護で23.8度などで、
    25ある観測地点のうち20の地点で統計を取り始めた1946年以降、最も高くなったということです。
    また、沖縄周辺海域の平均の海面水温は
    ▽「先島諸島周辺」で27.23度、
    ▽「沖縄の東」で25.6度、
    ▽「東シナ海南部」で24.8度と、いずれも観測史上、最も高くなりました。
    気象台は高温となった理由について、沖縄地方は去年、1年間を通じて暖かい空気に覆われたほか、地球温暖化や周辺海域の海面水温が高い状態にあったことなどから気温が上昇したとしています。
    一方、今月から来月にかけては
    ▽気温は低く、
    ▽天候は平年と同じく曇りや雨の日が多くなるほか、
    ▽降水量は平年並もしくは少なくなると予想されています。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20250117/5090030489.html
  • 37 藤田彦星 2025/01/14 03:37 (ID:MmU0ODA)
    V・ファーレン新加入選手発表会 山口蛍選手 目標はJ1昇格
    01月08日 18時19分

    来月開幕するサッカーJ2のV・ファーレン長崎に新たに加入した選手の発表会が長崎市の例のホテルで開かれ、元日本代表の山口蛍選手が、新たなシーズンの目標について「J1昇格です。数多くの試合に出場し、ゴールやアシストに絡みたい」と抱負を語りました。
    新たなシーズンに向けてV・ファーレンには10人の選手が加入し、このうち9人が8日、長崎市秋月町のガーデンテラス長崎ホテル&リゾートで開かれた発表会に出席しました。
    この中で、昨シーズン、ヴィッセル神戸のキャプテンとしてJ1連覇に貢献した山口蛍選手は、V・ファーレンでの新たなシーズンの目標について「J1昇格です。数多くの試合に出場し、ゴールやアシストに絡みたい」と抱負を述べました。
    そのうえで、J1昇格に向けてチームに求められることについて「ヴィッセルの選手たちはメンタルが強く、目に見えていない部分でもサッカーに打ち込んでいた。V・ファーレンもそういった部分が重要になってくる」と話していました。
    また、去年10月に開業したピーススタジアムの印象については「常に満員になればすごく後押しになるし、このスタジアムでJ1に昇格できれば、長崎のまちも盛り上がる。すごく大きな意味を持つスタジアムだ」と話していました。
    一方、佐世保市出身で阪南大から加入したルーキー、齋藤遼太選手は「地元の長崎のチームに入れてうれしい。1日でも早くピーススタジアムでプレーできるよう頑張りたい」と話していました。
    V・ファーレンは今月17日からおよそ1週間、沖縄県でキャンプを行うなどして戦術の浸透を図り、来月15日にホームで行われるロアッソ熊本とのJ2開幕戦に臨みます。
    http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250108/5030022906.html
  • 3 藤田彦星 2024/10/29 04:24 (ID:YmZmOGY)
    人口減少や物価高 九州特有の強みを生かした課題対応に連携を「九州地方知事会議」長崎開催《長崎》
    10/22(火) 12:45配信
    1
    コメント1件
    長崎国際テレビ
    NIB長崎国際テレビ

    九州地方知事会議が21日から長崎市のホテルで開かれていて、9県の知事が意見を交わしました。

    (中村法道長崎県知事)「九州山口各県が一体となって、どのようなことができていくのか。活発な議論が行われて、より一層の取組が進んでいくきっかけになることを 心から期待している」

    九州・沖縄・山口9県の知事が集結し長崎市のホテルニュー長崎で行われた九州地方知事会議。

    全国共通の課題に連携して対応するため、年2回開催し 意見を交換しています。

    今回は人口減少や物価高騰の課題に対し、アジアに近い地理的特性など九州特有の強みを生かして、どう対処するかを盛り込む「九州創生アクションプラン」について話し合われました。
    https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/society/ni590743bbb76d410f965bf92112e2625f
  • 1