長崎市(長崎県)掲示板
ローカルちゃんねる


今日27PV 昨日35PV
現在:5人閲覧中
▼長崎市の話題を探そう!投稿するネタに
#ニュース #ポスト #Wiki #長崎県のページ
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
33ながさき犬ちゃん 
路線バス
【一部路線で運休・遅延が発生しております】1/12 13:45現在
積雪に伴い、一部路線で運休及び折返し運行となっております。

【折返し運行】

・稲佐山線については『稲佐高部』折返し

・三景台線、唐八景線については『田上』折返し

・早坂線については『白木車庫』折返し

・飯香の浦線については『茂木経由』にて運行

またその他の路線についてもチェーン装着等の影響により、大幅は遅延が発生しておりますのでご了承ください。
https://www.nagasaki-bus.co.jp/service/
編集削除

32ながさき犬ちゃん 
路線バス
【一部路線で運休・遅延が発生しております】1/12 13:00現在
積雪に伴い、一部路線で運休及び折返し運行となっております。

【折返し運行】

・三景台線、唐八景線については『田上』折返し

・早坂線については『白木車庫』折返し

・風頭山線については『白木』折返し

・飯香の浦線については『茂木経由』にて運行

・二本松団地線(うみかぜ)については『小菅公園』折返し

またその他の路線についてもチェーン装着等の影響により、大幅は遅延が発生しておりますのでご了承ください。
https://www.nagasaki-bus.co.jp/service/
編集削除

31藤田彦星 

官公庁などで仕事始め “本県が飛躍する年に” 長崎市では職員「二十歳のつどい」も実施《長崎》
2025/1/6(月)19:15
官公庁や多くの企業は、今年は6日が仕事始めです。
この内県庁では中村長崎県知事が「県全体が大きく飛躍する年に」と抱負を述べました。
(中村法道知事)「経済活性化にも力を尽くし、今年は本県全体が大きく飛躍をする年にしたい」
県庁内の長崎県庁議会場で行われた仕事始め式。
幹部をはじめ、職員約340人が出席しました。
中村知事は今年が被爆80年で、長崎空港の開港50年の節目の年であることに触れたうえで、9月から11月に開かれる「ながさきピース文化祭」などのイベントの成功に向け、PRを推し進めるとしました。
県政運営の指針である総合計画が4月から最終年度に入るため、職員に「新たな視点や発想、スピード感を持ってチャレンジする」よう呼びかけました。
一方、長崎市役所でも事務始め式が行われ、長崎市議会議場で行われた仕事始め式には職員約170人が出席しました。
(鈴木史朗市長)「国の内外から多くの人々が被爆地長崎を訪れるこの機会に、しっかりと平和を発信したい」
鈴木市長は今年、“被爆80年” の節目の年を迎えることから「若い世代にバトンをつないでいく必要がある」と決意を新たにしました。
また、あわせて今年度中に20歳を迎える14人の職員を祝う式典が開かれました。
(中央消防署所属)「ちょっとまだ実感は湧かないが、これから自覚を持って取り組みたい」
(中央消防署所属)「消防の職員としても人としても成長できるように頑張りたい」
職員たちは気持ちを新たに、2025年のスタートを切りました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f25dd83b08b42d459ce21c90a1e5b054a8e01d5c
編集削除

30藤田彦星 

長崎スタジアムシティ ピッチに特設神社 変面ショーや龍踊も【2025年初詣】
2024/12/31(火) 13:16配信
4
コメント4件
NBC長崎放送
長崎放送

長崎スタジアムシティで2025年1月1日〜5日、ピーススタジアムのピッチに特設神社が登場。振る舞い酒、龍踊体験、書道パフォーマンス、変面ショーなど、新年を彩る伝統芸能イベントも。初詣と伝統芸能が楽しめる新スポットに。

【画像】長崎スタジアムシティ初の正月イベント

長崎スタジアムシティによりますと1月1日から1月5日まで期間限定で「ピーススタジアム」のピッチ隅に「スタジアムシティ神社」を開設するということです。1日は振る舞い酒(正午〜)や龍踊披露・体験会(14時〜)も予定されています。

【1月1日】
・スタジアムシティ神社(正午〜)※5日まで
・振る舞い酒(正午〜)
・龍踊披露・体験会(14時〜)

【1月2日】
・書道パフォーマンス(13時〜16時〜)
・鯱太鼓(11時半〜14時〜)
・おしるこ振る舞い(10時〜・15時〜)※3日も同時間

【1月3日】
・変面ショー(11時半〜・14時〜)
※中国の伝統芸能である川劇を起源とするパフォーマンス

その他のイベントは長崎スタジアムシティのHPなどで確認してください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b60418f37208ee770f3a68ab8acd4a3b18a3a9ea
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1646411?display=1
編集削除

29藤田彦星 
恐竜博物館で新年恒例の「恐竜福袋」
01月02日 12時34分

長崎県長崎市の市立恐竜博物館では2日から新年の営業が始まり、恐竜の模型などが入った新年恒例の「恐竜福袋」を買い求める人たちでにぎわっています。

福井県内や長崎県内で発掘された化石などを展示する恐竜博物館では「恐竜福袋」の販売が新年の恒例行事になっています。

ことしの開館初日となる2日は、午前9時前から150人ほどの家族連れが並び、開館と同時に多くの人たちが福袋を販売するミュージアムショップに向かいました。

福袋には恐竜の模型やぬいぐるみ、それに化石のレプリカなどが入っていて、価格は1万円、5000円、3000円の3種類があります。

店によりますと最も人気があるのは1万円の福袋で、2倍以上の価格のグッズが入っているということです。

家族連れなどは並べられた福袋を前に袋の隙間から中身をのぞいたり、手にとって重さを比べたりしながら気に入ったものを選んでいました。

1万円の福袋を買った小学生の男の子は「恐竜のフィギュアがたくさん入っているとうれしいです。開けるのが楽しみです」と話していました。

店ではあわせて200あまりの「恐竜福袋」を用意していて、完売しだい、販売を終了するということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20250102/3050019615.html
編集削除

28藤田彦星 
初日の出見ようと愛宕神社に多くの人 長崎市
01月01日 16時11分

長崎県長崎市愛宕1丁目の愛宕神社には、初日の出を見ようと多くの人が詰めかけました。

そして、午前7時20分すぎに太陽が東の空から昇ると、一斉にスマートフォンを向けて画像や動画を撮っていました。

地元の30代の女性は「ことしも安全でよい1年になるようお祈りしました」と話し、友人と訪れた20代の男性は「去年は曇っていて見えなかったので、待ちに待った初日の出です」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/nagasaki/20250101/5030026678.html
編集削除

27藤田彦星 
米海兵隊員を逮捕 車のワイパー壊した疑い 長崎
12月29日 16時52分

29日朝早く、アメリカ海兵隊の21歳の上等兵が長崎市の路上に停められていた車のワイパーを壊したとして、警察に器物損壊の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、調べに対して黙秘しているということです。

逮捕されたのは、牧港補給地区に所属するアメリカ海兵隊の上等兵、ブルース・ヴィラ容疑者(21)です。

警察によりますと、ブルース容疑者は29日午前4時半ごろ、長崎市松山の市道に停められていた普通乗用車のフロントワイパーを折り曲げて壊したとして、器物損壊の疑いがもたれています。

通りかかった人から「泥酔している白人男性がブロックを投げたり、車を蹴ったりしている」といった通報があり、駆け付けた警察官がその場で逮捕しました。

現場に乗用車の運転手はおらず、けがをした人はいませんでした。

警察によりますと、上等兵容疑者は調べに対して黙秘しているということです。

逮捕された当時、酒に酔っていたとみられ、警察は詳しいいきさつを調べています
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20241229/5030030377.html
編集削除

26藤田彦星 
長崎の神社 境内に「シラス」まいて土地を清める伝統行事
12月29日 14時45分

新年を前に、長崎県長崎市の神社では、火山灰などからなる「シラス」を地面にまいて土地を清める伝統の「シラスまき」が行われました。

「シラスまき」は、火山灰などからなる土「シラス」を雪に見立てて庭一面にまいて土地を清め、新しい年の五穀豊じょうや無病息災を願う長崎市の伝統行事です。

60年ほど前までは一般の家庭でも行われていましたが、今ではほとんど見られなくなり、長崎市愛宕1丁目の愛宕神社が地域の伝統を受け継ごうと毎年行っています。

29日は、市内のシラス台地から採取したおよそ2トンのシラスが境内に用意されました。

氏子たちは、境内に落ちた枝や葉をほうきで掃いたあと、シラスをシャベルで隅々にまき、平らにならしていきました。

まいたばかりのシラスは湿り気があって灰色ですが、乾燥すると少しずつ白くなっていき、雪のように見えるということです。

愛宕神社の総代代表、出水洋一郎さん(76)は「地域の人たちの安全安心と五穀豊じょうを祈ってまきました。ことしは自然災害が多かったので、来年は穏やかな1年になってほしい」と話していました。

http://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20241229/5060020090.html
編集削除

25藤田彦星 
原爆資料館 年内最後の開館日 国内外から多くの人が訪れる
12月29日 19時14分

長崎市の原爆資料館では、年内最後の開館日となった29日も、被爆の実相について学ぼうと国内外から多くの人が訪れました。

長崎市平野町にある原爆資料館は、29日が年内最後の開館日です。

被爆の実相を学ぼうと、国内外から多くの人が訪れ、資料館の外まで列を作ってチケットを買い求めていました。

今年度、原爆資料館の来館者数は過去最多を更新した昨年度をさらに上回るペースで増えていて、来年・2025年3月までの1年間の来館者数は、今のペースでいくと初めて200万人を超える見込みだということです。

原爆資料館では、窓口のみだったチケットの購入を、ことしに入ってインターネットや自動券売機でも購入できるようにするなどして、混雑対策を進めてきました。

展示を見たスウェーデン人の男性は「早起きして比較的空いてる時間を狙ってきました。やけどの写真や子どもの服など、展示の数々にとても心を動かされました」と話していました。

佐賀県から訪れた、小学生の子どもを連れた夫婦は、「岡山への帰省に合わせて長崎まで旅行に来ました。子どもたちに戦争があったということを見てもらいたくて連れてきました」と話していました
編集削除

24藤田彦星 
「台所付近から火が」住宅2棟が全焼、周辺の国道2時間半通行止め 長崎・大崎町
12/31(火) 0:14配信
NBC長崎放送
長崎放送

長崎市大崎町で30日夜、火事があり、住宅2棟が全焼しました。

長崎警察署によりますと、30日午後8時すぎ、長崎市大崎町永吉の前迫幸一さん(65)の住宅で「台所付近から火が出て燃えている」と、前迫さんの妻から消防に通報がありました。

火はおよそ2時間後に消し止められましたが、この火事で、前迫さんの木造平屋の住宅1棟と、隣接する娘家族が住む2階建ての住宅1棟あわせて225平方メートルが全焼しました。

前迫さんは妻と2人暮らしで、前迫さんは逃げ出す際に煙を吸ったものの、命に別状はないということです。娘家族にけがなどはありませんでした。

長崎署は31日、現場を実況見分し、火事の原因を調べることにしています。

消火活動のため、現場近くの国道220号は、およそ2時間半通行止めとなりました。

大崎町では29日夜も火事があり、菱田で住宅と空き家あわせて2棟が全焼しました。
http://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1646198?display=1
編集削除

23藤田彦星 
長崎市のホテル「別館 矢太樓 南館」で食中毒発生 会食の男女9人に症状 ノロウイルス検出《長崎》
2024/12/21(土) 17:36
長崎市は21日、長崎市内のホテルで提供された食事を原因とする食中毒が発生したと発表しました。
食中毒が発生したのは長崎市風頭町のホテル「別館 矢太樓 南館」です。
市によりますと、今月13日にホテルで行われた会食に参加し刺身などを食べた10代から70代の男女9人がおう吐などの症状を訴え、利用客や調理担当者の便から「ノロウイルス」が検出されたということです。
入院患者は3人いましが、既に退院しており全員快方に向かっているということです。
南館の調理場は21日から23日まで3日間の営業停止処分となっています
https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/society/ni80f33b110782411e85e7208ff4106326
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d7cb6ba8e455dbf83240814c1e52b9ddefbc3d
編集削除

22藤田彦星 
桜島で爆発 噴煙高さ3400メートル 少量の降灰が長崎市大崎町まで予想 長崎
12/23(月) 8:24配信
NBC長崎放送
長崎放送

鹿児島県鹿児島市の桜島で23日朝、爆発=爆発的噴火があり、噴煙が火口から3400メートルの高さまで上がりました。

【写真を見る】桜島で爆発 噴煙高さ3400メートル 少量の降灰が長崎市大崎町まで予想 長崎市

鹿児島市桜島の南岳で23日午前7時29分に爆発があり、噴煙が火口から3400メートルの高さまで上がりました。その後、噴煙は南東方向に流れ、やや多量の降灰が長崎市と垂水市で、少量の降灰が長崎市大崎町まで予想されます。また弾道を描いて飛ぶ大きな噴石が7合目まで確認されました。

桜島の爆発はことし41回目です。
23日桜島の南岳では午前7時10分にも爆発があり、噴煙が1600メートルの高さまで上がりました。

桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が継続しており、気象台は現在の活動はその警戒レベル3の範囲内としています。気象台は桜島で火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う弾道を描いて飛ぶ大きな噴石や火砕流に警戒を呼びかけています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mbc/1632989?display=1
編集削除

21藤田彦星 
長崎市役所の跡地周辺の活用へ民間提案 文化施設を中心に商業施設、マンションなども
KTNテレビ長崎ニュース12/25(水)18:15

長崎市役所の跡地周辺の活用へ民間提案 文化施設を中心に商業施設、マンションなども
長崎市役所の跡地周辺の活用へ民間提案 文化施設を中心に商業施設、マンションなども

文化施設の整備が予定されている長崎市役所の跡地と周辺の活用について、民間のノウハウを生かすため実施した調査結果がまとまりました。

これは25日に開かれた長崎市の文化振興審議会で報告されたものです。

市は市役所の跡地に文化施設を整備する方針で、市が実施した「サウンディング調査」には17の民間事業者から施設に関する提案がありました。

提案では、市役所や跡地に隣接する桜町公園などに飲食店などの商業施設、マンションや駐車場の建設などが寄せられました。

また、事業スケジュールについては設計や施工には最低3年半必要などとの提案があっていて、委員からは「1日でも早く文化施設を作ってほしい」との意見が相次ぎました。

長崎民謡舞踊連盟 石橋大作理事
「建設費はどんどん高くなる。一刻も早くやればできる」

市では、市役所跡地に整備する文化施設を中核に、この地域の活性化や賑わいを生み出したい考えで引き続き、民間事業者との対話を進めていくとしています。
https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20241225009
編集削除

20藤田彦星 
女性用の下着5点をコインランドリーから盗んだ疑い 45歳の男を現行犯逮捕 長崎・昭和町 
12/19(木) 20:22配信
59
コメント59件
UTYテレビ長崎
テレビ長崎

19日正午すぎ、長崎市昭和町のコインランドリーから女性用の下着5点を盗んだ疑いで45歳の男が警察に現行犯逮捕されました。

19日午後0時10分ごろ、長崎市昭和町西条のコインランドリーから女性用の下着5点を持って出てきた男に、張り込み中の警察官が事情を聴いたところ、男が盗んだことを認めたため、その場で現行犯逮捕しました。

逮捕されたのは長崎市昭和町西条新田の無職 荒井和人容疑者(45)です。

警察によりますと、下着がなくなる被害がここ数か月で数件、発生していたことから捜査をしていて、店内のカメラを通じて荒井容疑者が女性用の下着をコインランドリーから取り出した様子を確認し、店外にでたところで、事情を聴き、逮捕しました。

荒井容疑者は「欲望のため盗んだ」と容疑を認めているということです。

警察は余罪があるとみて、捜査しています。
編集削除

19藤田彦星 
障害者週間 3日から はあと屋販売会始まる 長崎市役所
12/3(火) 12:19配信
NBC長崎放送
長崎放送

3日から9日まで一週間は障がい者週間です。長崎市役所内で障害者が製作した品々の販売会が始まりました。

【写真を見る】障がい者週間 3日から はあと屋販売会始まる 長崎市役所

この時期らしいステンドグラスの雑貨や、手作りのパン。長崎市役所内で始まったはあと屋販売会です。障害者が社会活動に参加する意欲を高めるのが目的で、今回、市内8つの障害者福祉施設で作られた製品が販売されています。

(男性客)「昔から(ここの)蒸しパンの大ファンなので。自然な味とボリューム感と」

こちらの布製品の絵柄は、一点一点、手書きしています。

(女性)「これの絵がかわいくて、素敵ですよね。ちょっとでも作業所とかのお役に立てればなと思って」

長崎市役所2階多目的スペースでのはあと屋販売会は、5日木曜まで行われます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f4aecf57bb804923ad522c976a9c5275560b930
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1592521?display=1
https://newscollect.jp/article/?id=1236518784973816660
編集削除