長崎県総合掲示板
ローカルちゃんねる


今日40PV 昨日29PV
現在:2人閲覧中
▼長崎県の話題を探そう!投稿するネタに
#ニュース #ポスト #Wiki #長崎県のページ
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
5食べ過ぎて福岡 
大石県知事候補者が後援会の元監査人を刑事告訴 虚偽の記事で名誉棄損の疑い《長崎》
2024/10/24 20:14
大石候補者は、24日インターネット上のブログに虚偽の内容の記事を投稿したなどとして、自身の後援会の元監査人を名誉棄損の疑いで長崎地検に刑事告発しました。
(大石賢吾候補者)「繰り返し、事実無根の記事で名誉を侵害され、いたずらに県民の皆様にご心配をおかけすることについて放置すべきではない」
午後4時頃、長崎県庁で記者会見に臨んだ大石候補者。
自身の後援会の元監査人の男性容疑者について、名誉棄損の疑いで、24日長崎地検に告訴状を提出したと明らかにしました。
大石候補者側によりますと、元監査人は先月中旬ごろから複数回にわたって、インターネット上のブログで虚偽の記事を投稿して公開したとしています。
記事ではおととしの知事選挙の際、大石候補者は供託金名目で後援会から300万円の仮払いを受け、返還しなかったなどと記載していました。
大石候補者はこうした内容を否定し、300万円はおととし1月に親族から借り入れて、すでに返済したと主張しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/de9e0b4b66d7bd909b5c840c08628ffc3a8df4ec
編集削除

4食べ過ぎて福岡 

知事選告発めぐる文書を県職員に作成を指示 大石候補者「切り分けは非常に難しい」と釈明《長崎》
2024/10/23 19:45
政治資金を巡る疑惑で、大石候補者が政務活動にあたる文書の作成を県職員に指示していたことが長崎県庁で行われた記者会見で分かりました。
政務と公務の混同に当たるとの指摘に対し、大石候補者は「切り分けは非常に難しい」と釈明しています。
(大石賢吾候補者)「作成にあたっては、私が作成者であるということ。関係者で話をして文書化をしていただいた。(県職員に)作っていただいたというところは、お願いをしたことも事実」
大石賢吾被告は、おととし行われた県知事選挙を巡り 今年1月、元検事の郷原信郎弁護士らから公職選挙法違反の疑いで刑事告発され、長崎地検は今月、大石被告や陣営関係者被告を不起訴処分としています。
告発を受けた当時、大石被告は「何ら法に抵触することはないものと認識している」などとつづった文書を公表。
この文書について大石被告は、県職員の関与を認めたものの「政務と公務の混同に当たるのでは」との指摘に対しては、政務と公務が混在し、切り離せないものばかり。(文書には)知事としての見解を求められている点があったと釈明しました。
(大石候補者)「今後そういった状況、ご意見等 ご指摘等踏まえながら、できる限り 納得しやすいように、納得が得られるような整理の仕方を気を付けてやっていきたい」
被告の政治資金を巡っては、今月28日から今月30日に県議会の総務委員会で 集中審査が行われる予定です。
また、元検事の郷原信郎弁護士らから公職選挙法違反の疑いで刑事告発された裁判の初公判は、11月5日に長崎地方裁判所で開かれます。
https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/politics/ni1ecdf211625149feae0b7bd60b84d041
編集削除

3名無しさん 
衆院選 長崎県内でも期日前投票始まる
10/16(水) 12:02配信
1
コメント1件
NBC長崎放送
長崎放送

15日に公示された衆議院議員選挙。県内では16日から期日前投票が始まりました。

この内長崎市大黒町の長崎市選挙管理委員会の期日前投票所では午前8時半の開所とともに投票に向かう有権者の姿が見られました。県の選挙管理委員会によりますと前回の衆院選では県内の全投票者の39・6パーセントにあたるおよそ25万人が期日前投票を行いました。長崎市では23日までに市内の27か所に期日前投票所を設置する予定です。

(長崎市選挙管理委員会 西原政彦 事務局長)「長崎市としましては、かなり多くの期日前投票所を開所していますので、ぜひともご利用いただければと考えています。」

長崎県内では26日までにあわせて164か所の期日前投票所が設置されることになっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3244289e908f97733713ccdbb523c501d9e49f40
編集削除

2名無しさん 
【衆院選公示】選挙区4→3 長崎県小選挙区に12人が立候補届出(15日午後2時現在)
10/15(火) 14:12配信

衆議院議員選挙が15日公示され、長崎県内3選挙区にはこれまでに12人が立候補を届け出ました。

立候補の受け付けは長崎県庁で15日午前8時半に始まりました。衆議院の小選挙区はおととし区割りが改定され、長崎県では今回の衆院選から選挙区が4から3に1つ減りました。

長崎1区にこれまでに立候補を届け出たのは、届け出順に日本維新の会・新人の山田博司候補、共産党・新人の内田隆英候補、参政党・新人の黒石隆太候補、自民党・新人の下条博文候補、国民民主党・前職の西岡秀子候補の5人です。

山田勝彦候補:「本当の政治改革を実践しているのは日本維新の会です。この山田博司とともに新しい政治を作っていこうではありませんか」

内田隆英候補:「裏金問題や統一教会との癒着の問題の真相解明を行い、深刻な物価高騰対策に実行力のある対策を取る」

黒石隆太候補:「国民が集まって国民の声を政治に届けるための政党が参政党、黒石隆太がいることを長崎の皆さんに伝えていきたい」

下条博文候補:「自民党に新しい風を巻き起こし政治改革の先頭に立っていくことを皆さんにお約束します。長崎再生に向けて全力を尽くします」

西岡秀子候補:「長崎市民の大切な1議席を7年間お預かりをさせていただきました。皆様の思いを国政に伝えさせてください」

長崎2区にはこれまでに届け出順に、無所属・前職の加藤竜祥候補、立憲民主党・前職の山田勝彦候補、参政党・新人の高木聡子候補(高ははしごだか)、日本維新の会・新人の横田朋大候補の4人が立候補しています。

長崎3区にはこれまでに届け出順に、日本維新の会・新人の井上翔一朗候補、自民党・前職の金子容三候補、立憲民主党・元職の末次精一候補の3人となっています。

今回の衆院選では、物価高対策などの経済政策や政治とカネの問題などを争点に12日間の選挙戦が展開されます。立候補の受付は15日の午後5時までで、投票は今月27日に行われ即日開票されます。
編集削除

1名無しさん 
福山雅治さん「長崎スタジアムシティこけら落としライブ」離島含む長崎県内20市町で同時中継 会場詳しく
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1482777?display=1
編集削除